fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

最新情報はこちらへ!

new!!
・野菜BOX宅配のご案内 ⇒今週の野菜BOX・お便りはこちらから。

・地元(藤原・いなべ・桑名方面)への宅配・販売はこちら!

 ・FBページはこちらへ!
  https://www.facebook.com/yuki.farm.organic
スポンサーサイト



ゆうき農園について

旬の有機野菜をつめこんだゆうきの旬野菜お届けしています。

2006年秋から、三重県伊賀市の農家で1年間の研修後、1年間の準備期間を経て、
2008年秋から、鈴鹿山脈の麓、実家のある三重県最北端の藤原町(いなべ市)で、

ゆうきの畑’をスタートしました。

‘地元の資源を活かし、地域の中で循環させること’を、基本姿勢に、
鶏糞・牛糞・米ぬか・落ち葉・もみ殻etc可能な限り地元で手に入る資源を循環させ、
畑にはできるだけ草を生やし緑肥として鋤き込み、
必要に応じて、県内・志摩地方でとれるカキ殻やミネラル資材を活用し、
耕作放棄地からの転換を中心に、約2町歩(20000㎡=約6000坪) の露地畑で、
化学合成農薬や化学肥料を使用せず、年間約60種類の旬の野菜を育てています。

続きを読む

野菜BOX宅配のご案内
作ったその手で届けます。

旬の有機野菜をつめこんだ〝ゆうきの旬やさいBOX〟      
採れたての旬の有機野菜をお届けします。              

090604野菜BOX P1010906-2.jpg 秋冬BOX 


今週の野菜BOXの中身は?こちらへ


お申込・お問合こちらからお願いいたします。
                                         詳しくは⇒⇒⇒

続きを読む

農業体験しばらくお休みに入ります。
いつも、ありがとうございます。
既に一部ご存じ & お察しの方もみえるかと思いますが、ゆうき農園の農業体験を楽しみにしてくださってるみなさまには、ショッキング?なお知らせです。

2017年度から、農業体験を、一旦、終了します。



就農した翌2009年~始めた農業体験は、
ゆうき農園を支え、育て、大きな土台をつくってくれました。

とにかく楽しく美味しく、農業を身近に。作る人と食べる人を近づけたい。
大好きな藤原で、大人も子供も、土や自然に触れられる場所をつくりたい。

そんな想いで始めた農業体験。

大豆作ったこともないのに、種まき~味噌つくり。
いなべの蕎麦にのっかり、種まき~年越し蕎麦も。
4組から始まった田植え稲刈り(その当時はまだ他農家さんの協力のもと)も、冬期堪水の田んぼで100人田植えもやりました。
麦まいたらビール出来るやん!ってのが、ゆうき農園と八風農園をつなぎ、ゆうき風ビールも誕生のキッカケにも。

気づけば、本当にたくさんの方々・子供達に出会い、いなべエエとこ!と、足を運んでくださる方が本当に増えました。

そして8年前には想像できないくらい、暮らしを大切にする本当に最高の仲間達が増えました。

今週、また新しい家族が、藤原を移住先として選んできてくれました。
4月にもまた新しく仲間が引っ越してきてくれます。
4月からは、小学校も統合。



この地域に、有機農業を根付かせたい。
そんな想いでやってきましたが、
消費者と生産者の垣根をなくせば、農業って面白くて美味しい!って、キッカケを作れた気がします。



一昨年に入籍・結婚して、先日、待望の第一子が誕生しました!

有機農業を始めるキッカケの1つ、「家族との時間を大切にできる・藤原の自然を活かした仕事」。

仲間の言葉「一番、身近な家族を幸せにすることが、世界の平和につながる」。



既に今年度募集について、本当にたくさんのお問い合わせや、ご期待の声をお聞きしていて、
農業体験をおやすみすることは、本当に悩みましたが、
しばらくは、一番近くの家族との時間を大切に過ごしたいと思います。
これが、農業体験をお休みする一番の理由です。


また「生産農家」として、
この地域に、有機農業を根付かせるには、
まだまだ、まだまだ道半ば。
もう少し頑張りと時間が必要なようです。

ニンジン里芋ごぼうしょうがなど、根菜のイメージの定着した、ゆうき農園ですが、実は根菜以外も美味しいんです!
今はまだ安定生産できない野菜にも注力していこうと思います。

と同時に、就農当初はできていた当たり前のことが、当たり前にできなていない現状も。基本に忠実にコツコツと。これは、あらためて見直さないといけない課題です。



ちょうど冬野菜もほぼ終わりに近づき、
新年度もスタート!

今年度も美味しい野菜をお届けします!
今後ともよろしくお願いします!!!

ゆうき農園 森友喜
近況報告。
まともに書いたのを振り返れば、
http://yukifarm.blog54.fc2.com/blog-entry-576.html以来…。

ひさびさの更新です。近況報告を。
いつも、ゆうき農園の野菜を楽しみにしてくださり、ありがとうございます。

この春は、就農以来最悪といってもいいくらい、野菜のできない日々が続きました。
情けない。

例えるなら、この道10年の、
主婦が、炊飯器でご飯が炊けやんとか、
キャンプ場で働いとる奴が、マッチ何本使っても火を起こせやんとか、
パン職人が、毎日まっ黒こげのパンしか焼けんとか、
樵がチェーンソーのエンジンさえかけれやんとか、
カメラマンがどんだけ撮ってもピンぼけの写真ばっかりとか、
まさにそんな感じ。

本当に情けない限り。
やっとズッキーニが最盛期を迎えたけれど、
春先からの悪い流れは続き、これからを迎える夏野菜も、正直うまくいっているとは言えない状態。
野菜ができないのを天候のせいにしなくなったのは、ここ何年かでの、せめてもの成長かもしれません。
メッチャええ苗やった玉ねぎは見事にトウだち。(まぁこれは暖冬のせいにしておこう)

やっと長いトンネルを抜けた感じはあるけれど、農業始めて、ここまでの危機感を感じたのは初めてかも。
今まで、当たり前にできていたことができなくなる、狂いだしたら止まらない悪循環てこんなんかーと痛感しております。

ただ、ここでズルズルいってしまわないためにも、
次へのステップへの大きなスランプだと捉えて、徹底的に悩み、考え、見直しをしている最中です。
とことんアカン時間を過ごしたのは、何か意味があってこそ。

そんな中でも、
就農初年度以下?とも言える情けない野菜BOXをキャンセルもせずに取り続けてくれるお客さんとか。
野菜できていないのおいといて、プライベートな大変なお願いを本当に親身になって協力くださる某店長。
「これじゃないと」って、たった3株のレタスをわざわざ40分もかけて取りに来てくださる某シェフとか。
「そろそろいける?」「ゆうき農園ファンはうちの店にはいっぱいおるよ♪」って、注文くださる某シェフとか。
昨年から働いてくれているスタッフや研修性や。

『支えていただく』って表現は、もうそろそろ卒業したいと思いながら、
結局、あたたかいみんなに支えてもらってるなぁと。
本当にありがとうございます。

梅雨空とともに、もうしばらくスッキリしない日々が続きそうですが、
秋冬の作付もそろそろ始まります。
気持ちを切り替えて、これでもかってくらいにニンジン作ります!

オアシス朝市やナナちゃん夕ぐれ市も出たり出なかったり(春夏はもともとそうですが)、
野菜BOXも不安定な感じが続きますが、引き続きよろしくお願いします。
2016大豆&蕎麦オーナー募集開始!
※大豆は定員いっぱいになりました。
お申し込みいただいたみなさまありがとうございます。

蕎麦は引き続き募集しています!
よろしくお願いします。



【大豆】種まきから味噌づくり
【蕎麦】種まきから年越蕎麦打ち

メールフォームからお申込みください!
参加費 初年度7,500円 2年目以降5,000円 /組

【大豆】
種まき        7/3(日)
草とり         8/6(土)
枝豆つまみぐい 10/16(日)
収穫        12/4(日)

【蕎麦】
種まき   8/21(日)
収穫    11/6(日)
蕎麦打ち 12/18(日) 31(土)
http://form1.fc2.com/form/?id=557526
米オーナー2016募集スタート!!!

米オーナー2016募集スタート!

藤原岳の麓、生き物いっぱい冬期湛水の田んぼで、種籾まき~稲刈りまで!!!

今年も愉快なみなさんのご参加お待ちしてます!

●オーナー参加費:10,000円/組 定員15組
●天日干し無農薬玄米つき(1年目3kg 2年目以降5kg)
・4/3 (日) 種籾まき
・5/22(日) 田植え
・9/18(日) 稲刈り
・10/2 (日) 脱穀
(生育の様子により、草とり作業も実施します)

●オーナーご希望の方は、以下、メールフォームより、お申込お願いいたします。
http://form1.fc2.com/form/?id=557526

※田植えと稲刈りのみの単発参加(参加費1000円/1人)も受付予定です!

※大豆・蕎麦オーナーの募集は、5月上旬開始予定です!





今年もよろしくお願いいたします。
今年も1年間本当にありがとうございました!

今年も残すところ、あと1時間。

すっかりblogの更新が途絶えたきり…ってか2015年最初で最後の投稿ですが…。

今年も、ますます充実の毎日をかけぬけた1年となりました。

藤原で有機農業を!
と志して農家に研修に行き始めた頃から数えると早9年。いよいよ10年目の2016年。

ここ数年、本当にたくさんの豊かな仲間が集まり始め、
10年前に抱いた想いと描いたイメージ、蒔き続けた種が実を結び始めていることを、本当に感じています。

来年も、今までと変わることなく、あせらず、おごらず着実に種を蒔き続けます。

今年も1年間本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
大豆&蕎麦オーナー2015募集スタートです!
お待たせしました!

今年度の、大豆&蕎麦オーナーさんの募集スタートです!
お申し込み・お問い合わせはこちらから!http://form1.fc2.com/form/?id=557526

○大豆  
7/5(日)    大豆種まき①
8/1(土)~2(日) 大豆の土寄せ&種まき② & ゆうきの森キャンプ
10/17(土) 枝豆つまみ食い
12/6(日)  大豆収穫
2/5(金)~7(日) こうじ仕込
3/6(日)      味噌仕込
参加費(初年度7,500円 2年目以降5,000円)/組
大豆・味噌つき(味噌仕込の実費別途)
定員15組

◆蕎麦
8/23 or 30(日) 蕎麦種まき
11/15(日) 蕎麦収穫 & 大麦・小麦種まき
12/13(日) 蕎麦打ち①
12/31(木) 蕎麦打ち②
参加費(初年度7,500円 2年目以降5,000円)/組
蕎麦粉・蕎麦打ち
定員15組


◎田植え
お米オーナーさん & 八風農園・なやばし夜イチとの100人田植え参加者も募集してまーす!
5/24(日)9時~
参加費 大人1000円 子供500円
ご希望の方は、こちらから!
http://form1.fc2.com/form/?id=430058
持ち物・場所等、詳細は参加ご希望いただいた方に、お知らせいたします。




最新記事
カレンダー&月別
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
耕作放棄地再生
15000㎡(約4500坪)           2010年4月末現在
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: